社会展望力を醸成する
スペシャルトーク
混迷を続ける社会のグローバル化に焦点を当て、グローバル経済の動向、国際関係の行方、
グローバルリスクなどの喫緊の課題を取り上げ、各分野の専門家や著名人を招き紐解きます。
2024年度実績
■第1回「社会がより良くなるお金の流し方」
READYFOR株式会社代表取締役CEO 米良 はるか
■第2回「世界最高の話し方」
コミュニケーション戦略研究家/エグゼクティブ・スピーチコーチ/株式会社グローコム代表取締役社長 岡本 純子
■第3回「池坊華道は何故千年以上続いてきたか、その背景と精神性について」
華道家元池坊事務総長 株式会社日本華道社代表取締役 池坊 雅史
■第4回「私がソニー創業者、盛田昭夫さんから学んだこと」
ソニー株式会社元社長、長野県立大学元理事長 安藤 国威
■第5回「戦争の中の言葉への旅」
日本文学研究者/早稲田大学特命教授/早稲田大学国際文学館/(村上春樹ライブラリー)顧問/2025年日本国際博覧会協会理事/東京大学名誉教授 ロバート キャンベル
■第6回「トランプと暗号資産」
マネックスグループ株式会社代表執行役会長 兼コインチェックグループ・エグゼクティブチェアマン 松本 大
■スピンオフ企画「ジャズ型組織は、なぜ強いのか 元リクルート社員、現NY在住ジャズ作曲家が見た個性的で変化に負けない組織を作る方法」
NY在住ジャズ作曲家・ピアニスト・プロデューサー 元リクルート「じゃらん」編集デスク 宮嶋 みぎわ
※肩書きはご講演当時のもの
2023年度実施
■ 第1回「京セラでのこれからのリーダー像」
京セラ株式会社 社長 谷本 秀夫
■ 第2回「ドイツ人から見た日本経済の歩みと現状」
ドイツ日本研究所 所長 フランツ・ヴァルデンベルガー
■ 第3回「Luxury Market Overview」
LVMH Japan 社長 ノルベール・ルレ
■ 第4回「現代アートで世界がわかる」
森美術館館長 片岡 真実
■ 第5回「ビジネスと人権」
HRWジャパン代表 土井 香苗
■ 第6回「量子コンピューティングのビジネス応用」
慶應義塾 塾長 伊藤 公平
※肩書きはご講演当時のもの
2022年度実施
■ 第1回「リスクを取る勇気~ダイバーシティとインクルージョン (D&I) を受け入れ、
革新的な地球市民へ~」
前在日米国商工会議所会頭 ジェニファー・ロジャーズ
■ 第2回「中国をめぐる内外情勢」
日本オリンピック委員会(JOC)常務理事、前在中国大使 横井 裕
■ 第3回「ESGを取り巻く世界的潮流と投資家の視点」
上智大学特任教授、学校法人上智学院理事 引間 雅史
■ 第4回「揺らぐ経済秩序、グローバルビジネスも転換点へ」
ジェトロ(日本貿易振興機構)理事 小野村 拓志
「ロシア・ウクライナ問題が日本企業に与える影響」
ジェトロ(日本貿易振興機構)海外調査部 主幹(ロシアCIS地域担当) 下社 学
■ 第5回「ビジネスパーソンに求められる教養と読書の意味」
多摩大学社会的投資研究所教授・副所長、一般社団法人 100年企業戦略研究所所長 堀内 勉
■ 第6回「世界の難民問題とメディアの役割」
キャスター・ジャーナリスト 長野 智子
※肩書きはご講演当時のもの